帯揚げ
<帯揚げ>
|
![]() |
![]() |
好みの色で染めます(染め代はサービス)
|
布地
|
No.1248 480cm×38cm 127,000円 |
|
|
|
No.1228 54cm×37cm 8,000円
|
|
No.1236 帯地(墨黒) 90cm×36cm 25,000円 |
|
|
|
No.1238 帯地(墨黒×紺) 60cm×34cm 20,000円 |
|
|
No.1239 帯地(縞) 89cm×35cm 13,000円 |
蚊絣 黒地 102cm×39cm 42,000円 |
||
|
草木染め(桜) 49cm×39cm 12,000円 |
|
![]() |
![]() |
No.1417 132cm×35.5cm 18,000円
|
![]() |
![]() |
No.1418 帯地 源氏香 124cm×34cm 28,000円
|
![]() |
![]() |
No.1423 帯地 45cm×37cm 7,600円
|
ブックカバー 文庫本サイズ 売り切れ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||
小物入れ 華十の絣 中の部分は結城紬ではありません 5,000円
|
![]() |
![]() |
|
巾着
帯地で製作した巾着です。 No.1072 売り切れ |
サイズ 約17×17cm 高さ14cm | ||
<紬のあかり>
電器スタンドで上から吊るす事も出来ます。 サイズ(H30cmXW20cm) デザイン各種あり 一式で8,000円 |
![]() |
||
|
|||
<クロス>
サイズはいろいろあります。 2,000円〜 |
![]() |
||
<巾着>
デザイン各種あります。 2,500円〜 |
![]() |
||
パッチワーク、人形作り、足し布などに利用して下さい。サイズはいろいろあります。 |
![]() |
||
<足し布>
昔から結城紬は親子三代着られる。と言われていますが最近の人は背が高くなっているので、丈を長くしないと着る事が出来ませんが、右の写真の赤の部分(帯で隠れる部分)に足し布をすれば、背の高い人にも着られるようになります。流石に伝統ある着物ですね。 |
![]() |
||
|
|||